気になる”言葉遣い”を探ってみる ~納得できないビジネスコミュニケーションはなぜ生まれるのか~
Description
#25 / 外交担当ぽむがゲスト出演してきました→第57波⚡いまだにタモリのジャポニカロゴスの復活を待ってる奴(ゲスト:【余白のエクリチュール】より、ぽむさん) - 電波惹句 / “言葉遣い”って面白いよね / Discordで気になる言葉を集める「言葉の採集帳」をやっているので是非 / 日程調整のだるさの話 / 要件を伝えず日時だけ伝えてくるやつ / チャットのラリーが増えるのが嫌 / 直接スケジュール突っ込んじゃダメ? / ”打ち合わせ”が仕事であるケースというのは結構ある / きっと日時だけを伝えるほうが親切だと思う思考回路が存在する / 長文は嫌われる / コミュニケーションスタイルの違いは根深い / WHYやWHATよりもHOWを重んじるひと / HOWだけ伝えられても責任が持てない / 「失敗する」とか「キレられる」とかの必要性 / 変に成功体験を積むのは良くない / 仕事における「振り返り」の機会がない / とはいえ「振り返り」があればいいというものでもない / 相手が話していることがちょっと違うときの「だから」が気になる / 受け手が理解していないことを責めているように聞こえる / 言葉遣い一つで受け手側の言葉が封じられる / 「普通の人はそこまで言葉に関心がない」 / 自信満々で言えば話が通るということは普通にある / 質問を受けたらまず「ありがとうございます」と言う? / 「ありがとうございます」で相手をコントロールしようとするケースもある? / “「まずはありがとう」” / フィラーに近しいクッション言葉みたいなものでは / ややフォーマルな場でノータイムで返すのもどうなんだろう? / 面接官は質問をするものなのだから、そこにお礼を言うのはやや違和感 / Web会議の台頭により、こういうやり取りがデフォルトになりつつある? / ツールによってコミュニケーションの取り方が変わってくるのは面白い / 気になる”言葉遣い”回は、今後もやっていきます!
▼Discordコミュニティ「よはちゅるーむ」
https://discord.gg/W92Jc3EQBd
▼X
https://x.com/yohachuru
#よはちゅる で感想いただけると、とても嬉しいです!
▼お便り(Google フォーム)
https://forms.gle/Tb4ByffXZugB4kpV6
▼「余白のエクリチュール」(通称:よはちゅる)とは?
普通の会社員2人が様々なテーマの感想や解釈を交わしながら、埋まりきらない“分かり合えなさ”さえも楽しむ記録。
発信が溢れる時代だからこそ、“聴くこと”に価値を置く。まだお互いのこともよく知らない2人が、互いの余白に触れながら楽しむ対話を、あなたも。
▼クレジット
やぎしょーご Shogo Yagi @sho5_midday https://x.com/sho5_midday
𝑃𝑜𝑚𝑃𝑜𝑚 🍮@pompomreading https://x.com/pompomreading




