#273 freeeの入力に必要な基礎知識2【2022/03/07】基本のキ
Description
#273 freeeの入力に必要な基礎知識2【2022/03/07】基本のキ
・発生主義と現金主義、期中は現金主義でも大丈夫です。
・年度末に売掛金・買掛金・未払費用を拾って計上します。
・ freeeの入力はビジネスの資産(現金預金等)の収支、つまり現金預金等の入金と出金から考えるのが出発点です。
・現金等が入金されれば収益の勘定科目が、現金等が出金されれば費用の勘定科目が候補に並びます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
収支の収入を押す(貸方、かしかた、右側の勘定科目、売上等が表示される)(現金預金等のビジネスへの流入)
借方(かりかた)現金預金等××××/貸方(かしかた)勘定科目を選択
決済(未決済又は完了を選択)
(支払・受取前の取引、請求書の発行や送金予定等は全て未決済として登録)
口座(入出金があった口座(ビジネス用口座)又は現金を選択)
(個人用口座で入手金があった場合は「プライベート資金」を選択)事業用口座と事業用クレジットカードを事前登録、残高を「元入金」に入力する必要あり
発生日(商品を購入した日や売上を請求した日等取引が発生した日を入力)
取引先(取引先を登録しておくことで今後の取引登録、請求書の作成、レポート等での集計や絞込みに活用可能)
勘定科目の選択
売上(売上等の収入)
売上高(本業による収入)
雑収入(本業以外の収入)
金銭貸借・一時支払(返還・借入・利息・立替等)
事業主借(本業以外の収入・受取利息)事業主貸のマイナスで表示
立替金(立替金の返還)
短期借入金(借り入れの実施)
仮払金(仮払金の返済)
預り金(源泉所得税・社会保険料の預かり)預り金を負債に計上して国庫に納付
借受金(使途・金額が未確定な入金)
固定資産の売却(1年以上使う10万円以上のもの)
ソフトウェア(購入又は制作したもの)
機械装置(製造・加工装置)
車両運搬具(自動車等)
工具器具備品(事業所・工場備品)
建物(事務所・倉庫等)
附属設備(水道・電気・空調設備等)
土地(事業用敷地)
税金(還付)
事業主借(本業以外の収入・受取利息)
その他
預り保証金(預り保証金・敷金等)
有価証券(株式・社債の売却等)
元入金(個人事業主の元手)
仕入高(仕入の返品等)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
収支の支出を押す(借方、かしかた、左側の勘定科目の経費等が表示される)(現金預金等のビジネスからの流出)
借方(かりかた)勘定科目を選択/貸方(かしかた)現金預金等××××
決済(未決済又は完了を選択)(支払・受取前の取引、請求書の発行や送金予定等は全て未決済として登録)
口座(入出金があった口座(事業用口座)又は現金を選択)
(個人用口座で入出金があった場合は「プライベート資金」を選択)事業用口座と事業用クレジットカードを事前登録、残高を「元入金」に入力する必要あり
発生日(商品を購入した日や売上を請求した日等取引が発生した日を入力)
取引先(取引先を登録しておくことで今後の取引登録、請求書の作成、レポート等での集計や絞込みに活用可能)
勘定科目
飲食費(飲食に使用した経費)
交際費(得意先の接待・贈答等)
福利厚生費(医療・親睦・慶弔等)
営業関連の支払(仕入・会議・書籍・交際等)
仕入高(販売する商品の仕入高)
旅費交通費(交通費・宿泊費等)
広告宣伝費(事業・商品の広告PR費用)
外注費(仕事を外部に発注した費用)
荷造運賃(商品の発送費用)
交際費(得意先の接待・贈答等)
物品の購入等(消耗品費・新聞・書籍・リース等)
消耗品費(日用品・事務機器等)
新聞図書費(新聞・書籍・情報サイト)
リース料(備品等のリース料)
修繕費(修繕費・維持管理費等)
車両費(ガソリン・オイル・整備費)
設備関連の支払等(家賃・水道光熱・通信等)
地代家賃(事務所・店舗・駐車場等)
水道光熱費(電気・ガス・水道等)
通信費(電話・ネット・郵便等)
税・保険・手数料(印紙代・各種手数料・専門家報酬)
租税公課(各種税金・事業税・固定資産税・印紙代等)費用として認められる税金
事業主貸(所得税・住民税等)
預り金(源泉所得税・社会保険料の支払)
支払手数料(振込手数料・専門家報酬等)
保険料(損害保険料等)
給与・福利厚生(給料・社会保険料・医療・慰労等)
給料手当(給与と諸手当)
福利厚生費(医療・親睦・慶弔等)
預り金(源泉所得税・社会保険料の支払)
法定福利厚生費(社会保険料・労働保険料)
専従者給与(青色事業専従者向け給与)
賞与(ボーナス)
退職金(退職時に払う慰労金)
金銭貸借・一時支払(事業主の生活費・返済・仮払等)
事業主貸(所得税・住民税等)費用にできない所得税、住民税、国民年金、国民健康保険等の支払は事業主貸を使う
立替金(取引先・従業員へ立替)
短期借入金(借入金の返済)
短期貸付金(貸付金の貸付)
支払利息(借入金の利息)
仮払金(使途・金額の未確定な支払)
仮受金(仮受金の返済)
固定資産の購入(1年以上使う10万円以上の物品購入)
ソフトウェア(購入又は制作したもの)
工具器具備品(事務所・工場の備品)
機械装置(製造・加工装置)
車両運搬具(自動車等)
工具器具備品(事業所・工場備品)
建物(事務所・倉庫等)
附属設備(水道・電気・空調設備等)
土地(事業用敷地)
その他(いずれにも当てはまらないもの)
雑費(臨時的又は少額な支出)
差入保証金(敷金・保証金の差入等)
元入金(事業主貸と相殺等)
有価証券(株式・社債の購入等)
売上高(売上の返金等)
#taxmani55 #Udemy #UdemyCreator #税金クリエーター #税金 #修士論文 #租税法 #国際税務 #租税条約 #税理士 #国際租税法 #外資系税理士 #研究計画書 #Udemyベストセラー講師 #プロレス #映画鑑賞 #仮想通貨 #暗号資産 #青色申告 #白色申告 #イーサリアム #ビットコイン #出国税 #NFT #代替不可能なトークン #インボイス方式 #消費税 #適格請求書 #贈与税 #相続税




