#293 戦略や戦術より大切なもの【2022/03/28】七夕の悲劇はなぜ起きたのか、嘘だと言ってよジョニー黒木
Description
#293 戦略や戦術より大切なもの【2022/03/28】七夕の悲劇はなぜ起きたのか、嘘だと言ってよジョニー黒木
戦略、戦術よりも大事なものがあります。それは企業理念です。18連敗を喫した1998年当時の千葉ロッテマリーンズはその全てが欠けていました。
・1995年バレンタイン監督で2位、首脳陣との確執で解雇
・1996年江尻亮(あきら)で5位、体調不良により退団
・1997年も最下位、小宮山悟に並ぶエース格であった伊良部秀輝とエリック・ヒルマンが退団が理由、誰も監督を引き受けない状況
・ヒルマンは巨人が引き抜き、肩に小錦、昼マン、肩にジャックナイフ、ミスター違和感
・1998年4月は小宮山悟が4勝・黒木知宏が3勝、ロッテ11勝5敗
・前年から離脱している成本年秀に加えて、ストッパー・河本育之が4月下旬に怪我で離脱
・前年セットアッパーとして活躍した吉田篤史も離脱
・新加入のスコット・デービソンも故障が発覚し解雇
・黒木智宏をストッパーに転向、3度失敗、ようやく緊急補強としてブライアン・ウォーレンの加入が決まったが機能せず
・1998年七夕の悲劇、2点リードを保ったまま9回裏2死1塁の勝利目前、ハービー・プリアムに左翼ポール際に同点2ランホームラン
・黒木はマウンドに膝から崩れ落ち、ナインが集まっても立ち上がることはできなかった、嘘だと言ってよジョニー
その後延長12回裏、3番手・近藤芳久が広永益隆にサヨナラ満塁本塁打、プロ野球記録を更新する17連敗目を喫した
・主砲はフリオ・フランコ近藤昭仁監督から主将に任命
・1998年10月12日の最終戦(対西武戦)後、退団会見で「監督は孤独な職業だが、何度もやりたい職業。次は弱いチームじゃなくて、強いチームで(監督をやりたい)」と近藤昭仁監督発言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑵チーム戦略のなさ★★★★
外人補強網が全く機能していない
投手の頭数が足りないのにドラフトで2位と5位を野手指名
(1位は小林雅英、2位は里崎智也)
選手は悪くない一所懸命やっている
苦しい時の神頼み
フリオ・フランコ主将機能せず
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑶チーム戦術のなさ★★★
黒木智宏のストッパーへの転向大失敗
選手の強み、コア・コンピテンスを監督が把握していない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⑴そして何よりもチームの理想、理念の不存在★★★★★
・チームを優勝させる意思やモチベーションがなかったことに尽きる(ロッテの重光武雄オーナーの意向か、1969年大映の救済のため岸信介に頼まれて参加、会議にほとんど顔を見せず)
(重光昭夫・球団代行が仕切る、1991年千葉ロッテマリーンズへ移行、1995年2位のボビー・バレンタイン引退、1998年は転換期か)
#企業理念
#戦略と戦術
#千葉ロッテマリーンズ
#18連敗
#コア・コンピテンス
#ジョニー黒木
#黒木智宏
#嘘だと言ってよジョニー黒木
#七夕の悲劇




