2025年上半期ベスト音楽:ぽむ編:宮野弦士/原田夏樹/ブルース・リウは天才だ!
Description
#15 / 2025年リリースした曲で聴いた曲は3曲のみ / そういえば思い出したけど星野源『Gen』は聴きました / 古い曲か好きな作曲家の曲を聴く / 1曲目:石原夏織「Ref Light」 / 宮野弦士さんは神 / 「自分が好きな作曲家の人の曲しか流れないライブはこんなに幸せなんだ」 / SAKKAFES最高でした / 「宮野弦士さんの曲がアルバムに紛れ込んでいたらすぐわかる」 / ブラスでわかる / ヤマモトショウさんとのタッグが良い / しょーご:想定外にしか興味がない・ぽむ:美しいものにしか興味がない / アレンジと音質 / 声優の声の良さを活かす音の分離 / 音色決めへのこだわりの具体性 / 楽曲作りの過程の面白さ / 「キックがすべて」 / ドラムの打ち込みが上手すぎる / 打ち込みと生音の差がわからない / リファレンスを辿る面白さ/ 宮野さんのプロフェッショナル感 / 2曲目:文坂なの「青いスタスィオン」 / 原田夏樹さんのリアレンジ / 原田夏樹さんは神 / 文章と同じように、音楽も作りながら作りたいものがわかるタイプ / 宮野さんと原田さんの作曲の違い? / 原田さんのシティポップアレンジは流石 / 東南アジアのシティポップ盛り上がり感 / アコーディオンではなくシンセによる今感 / Z世代初頭の人たちの80s憧れは何故? / 奥津マリリ「こころ盗んで」 / 原田さんが奥津さんに歌ってほしい歌詞を書いた曲 / evening cinema「Heart Wave」のAirplay感たのしい / 3曲目:ブルース・リウ「チャイコフスキー18Pieces, Op.72」 / ショパンコンクール2021優勝者 / 作曲家に寄せた演奏が良い / 「聴いて2音ぐらいでこの人の上手さがわかる」 / ピアニストの心象風景がどう音に現れているのかに興味がある / クラシックで培われた耳 / 鈴木俊介さんのホーンがすごい / 2人の感性の違いが如実に出た選曲 / プレイリストには過去曲やリファレンスが見える曲が入っている
▼DIscordコミュニティ「よはちゅるーむ」
https://discord.gg/W92Jc3EQBd
▼X
https://x.com/yohachuru
#よはちゅる で感想いただけると、とても嬉しいです!
▼お便り(Google フォーム)
https://forms.gle/Tb4ByffXZugB4kpV6
▼「余白のエクリチュール」(通称:よはちゅる)とは?
普通の会社員2人が様々なテーマの感想や解釈を交わしながら、埋まりきらない“分かり合えなさ”さえも楽しむ記録。
発信が溢れる時代だからこそ、“聴くこと”に価値を置く。まだお互いのこともよく知らない2人が、互いの余白に触れながら楽しむ対話を、あなたも。
▼クレジット
やぎしょーご Shogo Yagi @sho5_midday https://x.com/sho5_midday
𝑃𝑜𝑚𝑃𝑜𝑚 🍮@pompomreading https://x.com/pompomreading




