F1と2hollis ~”身体性”はいかにして駆り立てられるのか?~
Description
#19 / 今回はしょーごの一人語り回 / 最近考えていたことを吐き出す雑語り回 / F1ってどれくらい観られているのだろうか / 学生の時は少し観ていた / 最近若者に観られるようになってきた? / 映画『F1/エフワン』を観た / 『トップガン マーヴェリック』のコンビなのでそりゃ面白かった / Appleが関わっている映画 / 109シネマズプレミアム新宿のScreenX / 最近のF1来てる感 / 元ネタ eps.162 : F1 - Lobsterr FM | Podcast on Spotify / Lobsterrはニュースレターもすごい / AppleがF1の米国放映権を買おうとしている / テック企業がコンテンツに近づいていく流れの一つ? / アディダスがF1に進出 / "F1のK-Pop化:新世代がモータースポーツファンのルールを書き換える" / Netflixのドキュメンタリーシリーズ『Formula 1: 栄光のグランプリ (Drive to Survive)』の影響は大きそうで若い女性ファンも増えている / F1は意外と人間ドラマとかが主 / 構造自体が「推し」と結びついている模様 = K-Popのファンダム構造と似ている / F1の何が面白いのか?は難しい / 「総合エンターテイメント化」している / 2025年に重要性が増す「ライブカルチャー」 / コロナ禍の反動とAI台頭による生感・ライブ感の希求 / 自分自身もこのムードは強まっている / F1こそ「ライブカルチャー」では / レース場はきっと独特の雰囲気がある / 2hollisの話が本題 / 今年の夏フェスで一番印象に残ったライブ / ライブ映像観て欲しい:2hollis “Gold” live in Houston TX - YouTube / “身体性” / F1の走行音 / “F1と2hollis” / もはやライブでアーティストが歌ってない / 肌感 / “ロジック”よりも”プリミティブ”
▼Discordコミュニティ「よはちゅるーむ」
https://discord.gg/W92Jc3EQBd
▼X
https://x.com/yohachuru
#よはちゅる で感想いただけると、とても嬉しいです!
▼お便り(Google フォーム)
https://forms.gle/Tb4ByffXZugB4kpV6
▼「余白のエクリチュール」(通称:よはちゅる)とは?
普通の会社員2人が様々なテーマの感想や解釈を交わしながら、埋まりきらない“分かり合えなさ”さえも楽しむ記録。
発信が溢れる時代だからこそ、“聴くこと”に価値を置く。まだお互いのこともよく知らない2人が、互いの余白に触れながら楽しむ対話を、あなたも。
▼クレジット
やぎしょーご Shogo Yagi @sho5_midday https://x.com/sho5_midday
𝑃𝑜𝑚𝑃𝑜𝑚 🍮@pompomreading https://x.com/pompomreading




