腕立て伏せを毎日30回続けるとどうなる?効果・注意点・正しいやり方を専門家が解説
Update: 2025-11-25
Description
腕立て伏せを毎日30回続けると、体はどう変わるのか?理学療法士でパーソナルトレーナーの安藤 瑞樹さんに聞きました。Q. 腕立て伏せ30回、続けるとどうなる?「腕立て伏せを毎日30回続けると、見た目・体力・体調のすべてに変化が表れます。特に「胸と腕の引き締まり」「姿勢の安定」「体の軽さ」を感じる人が多く、日常の動きがスムーズになります」腕立て伏せ30回で得られる効果と、1週間~1か月の変化、正しいやり方など、トレーナーのもと解説します。腕立て伏せ(プッシュアップ)の効果と正しいフォーム、やり方腕立て伏せを毎日30回する効果継続することで、見た目・体力・体調のすべてに変化が表れる「腕立て伏せ30回」。1か月続けるとどんな効果があるのでしょうか。詳しく解説します。胸と腕の筋肉が引き締まる腕立て伏せは、大胸筋・上腕三頭筋・三角筋を中心に上半身をバランスよく刺激します。30回という中程度の回数でも、正しいフォームを維持して続けることで筋持久力が高まり、胸や腕のラインを引き締めるのに効果的です。筋肉が締まることでシルエットが変わり、薄着でも上半身にハリを感じるようになります。体幹が安定し姿勢が整う腕立て伏せは腕だけの運動ではなく、体を一直線に保つために腹筋や背筋、臀部(お尻)の筋肉も働きます。これにより姿勢を支える筋肉が強化され、猫背や反り腰の改善にも効果的です。毎日行うことで「姿勢をキープする感覚」が身につき、立ち姿が自然に美しく整っていきます。基礎代謝がじわじわ上がり、脂肪が燃えやすくなる腕立て伏せでは腕だけでなく、胸・肩・背中・体幹など上半身の大きな筋肉が同時に働きます。特に大胸筋は上半身の中でも大きな筋肉で、筋肉を動かすこと自体が血流改善と酸素の循環を活発にします。毎日続けることで体が少しずつ整い、筋肉量が増えることで基礎代謝がじわじわと高まり、脂肪を燃やす効率も上がっていきます。血流が改善し疲れにくくなる全身の筋肉を動かすことで血液循環が活発になり、肩こりや冷えの緩和にも効果があります。
Comments
In Channel



