DiscoverFOOTBALL TRIBE日本代表の板倉滉、アヤックスでの起用法が論題に「まるで経験の浅い選手のように」
日本代表の板倉滉、アヤックスでの起用法が論題に「まるで経験の浅い選手のように」

日本代表の板倉滉、アヤックスでの起用法が論題に「まるで経験の浅い選手のように」

Update: 2025-10-30
Share

Description

「日本代表の板倉滉、アヤックスでの起用法が論題に「まるで経験の浅い選手のように」」  オランダ1部エールディビジのアヤックス・アムステルダムはオランダ国内で連日話題を呼んでいる。アムステルダムのクラブに関してニュースがない日はなく、誰かが常に意見を述べている状況だ。クラブ内の今2025/26シーズンのテーマの一つであるDF陣が再び注目されており、その起用法をめぐって議論が巻き起こっている。 オランダメディア『Ajax Showtime』の企画「De Stelling(論題)」では、編集部員たちがDFユーリ・バースをセンターに固定すべきかを論じている。 アヤックスのヨン・ハイティンハ監督は、10月23日に行われたUEFAチャンピオンズリーグのチェルシー戦(1-5)とリーグのトゥウェンテ戦(3-2)でDFヨシプ・シュタロと日本代表のDF板倉滉を中央に配置し、バースを左サイドバックとして起用したが、トゥウェンテ戦のハーフタイムで板倉を交代させ、バースを中央に戻した。その後チームは明らかに改善し、バースがセンターで果たす役割の大きさが再確認された。 同メディアの副編集長ジェシー・テル・ハール氏は「バースが中央にいないと、選手たちは互いに顔を見合わせて戸惑っている」と指摘。同氏はシュタロと板倉について「まるで経験の浅い選手のように見える」と述べ、バースの存在が守備陣全体の統率をもたらしていると分析した。また、センターバックの相棒には板倉を推すとも述べている。 編集者ヨン・ファン・ダム氏も同意し、「バースとMFオスカル・グローフは今シーズンも安定している」と語った。一方で板倉の起用法については、「中盤の守備的MFとして起用し、ボールを失った際にセンターバックの間に下がる役割が理想」と述べた。 編集者ティム・クライン氏は「シュタロと板倉、総額3,000万ユーロ(約54億円)以上を費やしたDF陣をベンチに置くのは難しい」としたうえで、シュタロの優先起用を提案。同氏は板倉について「移籍金1,050万ユーロ(約19億円)を費やして余剰な選手を抱えた」と指摘し、「シュタロが来2026年夏に移籍するまで、板倉は控えの第一候補として待機すべきだ」と結論づけた。
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

日本代表の板倉滉、アヤックスでの起用法が論題に「まるで経験の浅い選手のように」

日本代表の板倉滉、アヤックスでの起用法が論題に「まるで経験の浅い選手のように」

フットボール・トライブ株式会社