Discoverネイティブと英語について話したことrepatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方
repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方

repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方

Update: 2023-03-07
Share

Description

どちらも難しい言葉ですが「repatriation」が「帰還、本国送還」といった意味で、言い換えるとなんらかの理由によって人やモノをもともとの国に返すことです。対義語、反対の意味になるのは「expatriation」で「国外居住、国籍離脱、国外追放」ですが、けっこう珍しい言葉です。ニュースでもたまに見かける言葉なので使い方を整理しています。


repatriationの意味と使い方


repatriationの意味と使い方


repatriationは人や物を元来た国へ返すことで、「帰還、本国送還」です。人間以外の美術品などにも用いることができます。


発音は以下の音声ファイルを参考にしてください。カタカナ読みだと「レパトリエーション」みたいな感じです。


repatriation【riːpèitriéiʃən】



例文


A repatriation program was set up for refugees after the war.


戦争の後、避難民のための本国送還プログラムが設定された。




例文


The country demanded the repatriation of its ancient artifacts.


国は古代の工芸品の本国送還を要求した。



expatriationの意味と使い方


対義語としては「expatriation」がありますが、これはとても珍しい言葉です。意味は「国外居住、国籍離脱、国外追放」の意味です。


なんらかの事情により母国を離れることです。



例文


Many residents of Florida were the result of expatriation from Cuba.


フロリダの居住者の多くは、キューバからの国外離脱の結果だった。




例文


Better working conditions in neighboring countries led to widespread expatriation.


近隣の国々のより良い労働条件は、国外への出国を拡大した。



expatriateの意味と使い方


動詞では「国籍を離脱する、祖国を捨てる、国外追放する」で、発音が「ekspéitrièit(エクスペイトリエイト)」です。



例文


A few people expatriated because of the election results.


何人かの人々は選挙結果が原因で祖国を捨てた。




例文


The prisoners of war were expatriated after a deal was made.


捕虜たちは取引が成立したあとで国外追放となった。



名詞:expatriate / expat


名詞では発音が「ekspéitriət(エクスペイトリエット)」みたいになります。「国外居住者、海外駐在者」の意味です。



例文


There are many expatriates in this community.


このコミュニティには海外在住者が多くいる。




例文


She is an Australian expatriate living in Japan.


彼女は日本に住むオーストラリアの海外居住者だ。



単語が長いのでよく「expat」と省略されます。



例文


There are many expats in this community.


She is an Australian expat living in Japan.



patriation


patriationという単語はあるにはありますが「カナダへの権限の移譲」という政治的なイベントを指している用語です。


基本的には「patriation」という単語は存在しないものだと思っても問題なさそうです。


カナダへの権限の移譲(Wikipedia)


immigration / emigration / migrationの意味の違い
2018.09.15
immigrationは移民・移住という概念を表す名詞です。しかし、日常で最も見かけるのは空港などの入国管理局の意味でのイミグレーションです。

類義語のemigrationは出ていく意味での移住・移民です。migrationは広い意味での移住・移民であり...

asylum(アサイラム)の意味と使い方
2019.04.04
asylum(アサイラム)は現代的な言葉の意味では「安全な場所」を指し、国を追われて逃げた人々が求める場所に対して使われます。これは難民問題を扱ったニュースでよく登場します。

しかし、ちょっと古い言葉遣いでは「精神病院」を指して使われていました。これが現...

外国人をforeignerと呼ぶのは本当に失礼なのか?
2016.10.09
外国人に対して「foreigner(フォーリナー)」と表現することに対しては、肯定派と否定派に意見がわかれ、失礼かどうかについてはよく議論がされています。

否定される理由として外国人のほかにも「よそ者」といった意味があるので、否定的、差別的、排他的に受け...

resident / reside / residence / residencyの意味と使い方
2019.05.08
どれも「住む、居住」に関連した言葉で、名詞のresidence(レジデンス)はマンションの名前に使われていたりするのでわりとカタカナでも聞かれる言葉で「住居」の意味です。

residentも名詞ですが、そこに住んでいる人を指すので「住民、居住者」です。同...
The post repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方 first appeared on ネイティブと英語について話したこと.
Comments 
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方

repatriation(送還) / expatriation(国外追放)の意味と使い方

masami88