Discoverネイティブと英語について話したことroam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方
roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方

roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方

Update: 2022-08-03
Share

Description

roamはうろうろと歩き回ることで「うろつく、ぶらつく」といった意味になります。人間以外にも動物にもよく使われる言葉で「roam the Earth」で「存在する」といった意味にもなります。携帯電話のローミングのことでもあるので、使い方を簡単にまとめてみました。


roamの意味と使い方


roamの意味と使い方


roamは特に目的もなく「歩き回る、散策する、うろつく、ぶらつく」といった意味です。基本的には動詞です。


発音は【róum】で、ローマ帝国の「Rome」と同音です。


roam【róum】



例文


Cows were roaming through the field.


牛が野原をうろうろしていた。




例文


When I was a teenager would often roam around shopping malls.


10代のころには、よくショッピングモールをうろうろしていた。




例文


The cat roamed the neighborhood.


猫は近所をうろうろした。



いちおう名詞でも使えるみたいですがあまり見かけません。



例文


Let’s have a roam around the city before dinner.


夕食の前に街をうろうろしてみよう。



walk aroundとhang around


walk around(歩き回る)とhang around(たむろする)を比較してみます。



例文


When I was a teenager would often walk around shopping malls.


(買い物や運動などの目的を感じさせる)



roamはうろうろすることそのものが目的ですが、walk around(歩き回った)で書くと日本語と同じ感覚で何か「(買い物するために)歩き回った」のような別の目的を感じさせます。



例文


When I was a teenager would often hang around shopping malls.


(たぶん、その場から動いていない)



hang aroundは「たむろする」みたいな感じなので、その場からほとんど動いていない感じがします。


「ぶらぶらする」を英語でどう言うか?
2017.10.11
英語で「ぶらぶらする」は一般的には「hang out」で表現可能です。特に何をするわけではありませんが「遊ぶ」といった意味です。

類似の表現で「hang around」もあるので、ネイティブスピーカーの意見を交えながら違いをご紹介します。使い方は例文を参...

hang aroundとhang outの違い
2017.11.25
hang outとhang aroundは近い意味で「ぶらつく」といった意味で使われています。特に何もせずに、ぶらぶらする漠然とした動作です。

2つの表現はどちらを使っても意味としては重なる部分も多いので置き換え可能な場合もありますが、厳密にはイコールで...



<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>


<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>






roam the Earth


roam the Earthは一種の熟語で、直訳すると「地球をうろうろしていた」となりますが、言い換えると「exist(存在した)」であり動物に使われる表現です。


この場合は実際に歩いているかどうかはあまり問題ではありません。



例文


The mountain was there since dinosaurs roamed the Earth.


恐竜が存在していたころから、その山はそこにあった。




例文


Mammoths might roam the Earth again, with genetic science.


遺伝科学で、マンモスが再び地球を闊歩するかもしれない。



携帯電話のローミング


携帯電話のローミングもこのroamです。ローミングとは、例えばドコモやソフトバンクは海外に行くと提携している現地の電波を借りて私たちがスマホを使えるようになることです。



例文


My mobile carrier allows me to roam to North America and Europe for free.


私の携帯電話は北米とヨーロッパで無料でローミングできる。




例文


When your phone detects that you are roaming, it will send an alert.


あなたのスマホがローミング中であることを検知すると、アラートを送ります。



signal(シグナル・信号・合図)の意味と使い方
2019.07.11
signal(シグナル)は合図、信号、しるしなどの意味で機械的な信号・電波に限らずさまざまな合図などに対して使うことができます。

動詞ではそのまま「合図する、信号を送る」となり、機械に限らず手を振ったりといった動作も含まれてきます。

交通信号につい...

air(エアー)の意味と使い方
2018.09.11
airは「空気、空、空中」などの意味ですが「オンエアーされる」のように放送関係でも使われる単語です。これは電波が空気を伝わっていくから、このような使い方がされています。日本語の「空気を読む」ような雰囲気の意味もあります。

by air(飛行機で)や in...
The post roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方 first appeared on ネイティブと英語について話したこと.
Comments 
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方

roam(歩き回る、散策する、うろつく)の意味と使い方

masami88