Discoverレキオの中文道場春眠暁を覚えず!孟浩然の漢詩「春暁」を中国語で読む【発音付き】
春眠暁を覚えず!孟浩然の漢詩「春暁」を中国語で読む【発音付き】

春眠暁を覚えず!孟浩然の漢詩「春暁」を中国語で読む【発音付き】

Update: 2019-03-04
Share

Description

春になると、ポカポカ陽気でいつまでも布団で眠っていたくなりますよね。





どうやらこの気持ちは、1000年以上前の人も同じだったようです。





今回は「春眠しゅんみん暁あかつきを覚えず」のフレーズで有名な、唐代の詩人・孟浩然もうこうねんの「春暁しゅんぎょう」を、中国語で読んでみましょう。





まずは原文を読んでみよう





最初に「春暁」の原文と読み下し文を読んでみましょう。





春暁 孟浩然





春眠不覚暁
処処聞啼鳥
夜来風雨声
花落知多少





春眠しゅんみん 暁あかつきを覚えず
処処しょしょ 啼鳥ていちょうを聞く
夜来やらい 風雨ふううの声
花 落つること 知る多少たしょう





【意味】春は夜明けに気づかないほど、ぐっすり眠れる。外からは、あちこちで鳥のさえずりも聞こえてくる。昨日の夜は、風雨の音がしていた。花は、どれぐらい散ったのだろう。





「春暁」の発音とピンインを紹介





それでは、この詩を簡体字にして、中国語の発音を一行ずつ見ていきましょう。





春晓/孟浩然
<canvas height="20px" id="esplayer_72" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar72" type="hidden" value="simple|esplayer_72|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfccd09c978a9187969e90cfd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
Chūn xiǎo/Mèng Hàorán
春の夜明け/盛唐の詩人(689年~740年)。王維と並ぶ自然詩人として知られる
春眠不觉晓
<canvas height="20px" id="esplayer_73" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar73" type="hidden" value="simple|esplayer_73|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfccd09c978a9187969e90ced1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
Chūn mián bù jué xiǎo
「晓」は「早朝」の意。「不觉晓」で夜が明けたことに気づかない様子を表す
处处闻啼鸟
<canvas height="20px" id="esplayer_74" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar74" type="hidden" value="simple|esplayer_74|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfccd09c978a9187969e90cdd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
Chù chù wén tí niǎo
「啼鸟」は鳴いている鳥、または鳥の鳴き声のこと
夜来风雨声
<canvas height="20px" id="esplayer_75" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar75" type="hidden" value="simple|esplayer_75|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfccd09c978a9187969e90ccd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
Yè lái fēng yǔ shēng
「夜来」は昨日の夜のこと
花落知多少
<canvas height="20px" id="esplayer_76" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar76" type="hidden" value="simple|esplayer_76|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfccd09c978a9187969e90cbd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
Huā luò zhī duō shǎo
「多少」は「どのぐらい」の意。直訳すると「花がどれほど落ちたか知っている」になるが、「知」の前に「不」が省略されていると解釈するのが一般的




作者の孟浩然は、科挙に失敗し、立身出世にもそれほど関心がなかった人物といわれています。彼がバリバリ働くキャリア官僚だったら、このような朝寝坊の詩は作れなかったかもしれません。





中国語の発音を身につけたいなら





漢詩の醍醐味は韻を踏むことにあります。





現代の中国語で読んでみても、1・2・4行目の最後が「ao」の母音で終わっているのが分かりますね。





中国語が分かるようになると、それまで難しいと感じていた漢詩が、まるで歌や音楽のように聞こえてくるから、とても楽しいですよ。





もし、あなたが「中国語の発音が分かるようになりたい」と思っているなら、Udemyの動画講座「すぐに話せる中国語 発音編」
を見てみてください。分かりやすくてオススメです。





詳しくは、初心者にオススメ!Udemy「すぐに話せる中国語」で動画学習の記事でも紹介しているので参考にしてくださいね。それでは!

Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

春眠暁を覚えず!孟浩然の漢詩「春暁」を中国語で読む【発音付き】

春眠暁を覚えず!孟浩然の漢詩「春暁」を中国語で読む【発音付き】

rekio