中国語で「~すべきだ」「~しなければならない」を表すには、「应该」「得」「要」などの助動詞を使います。
ただ、義務を表す助動詞は種類がたくさんあって、どんな時に、何を使えば良いのかよく分からないですよね。
そこで、「~すべき」を意味する助動詞の使い方と、オススメの覚え方を紹介します。
「義務」を表す助動詞の覚え方
「~すべき」「~しなければならない」など、義務を意味する助動詞には、主に「应该(该)」「得」「要」「必须」があります。
これらは似たような意味で使われる言葉ですが、ニュアンスに微妙な違いがあります。
オススメの覚え方は、使われている漢字に注目して解釈する方法です。
例えば「得」は「義務として…すべき」を表す助動詞ですが、これは「~せざるを得ない」と「得」という漢字を使いつつ、日本語に訳すことができますね。
「得」 → 「せざるを得ない」
このように、漢字からイメージを膨らませることで、助動詞ごとのニュアンスをつかんでいくと分かりやすくなりますよ!
「应该・得・要・必须」の違いとは?
应该/该
应该/该 yīnggāi :道理からして当然…すべき
<canvas height="20px" id="esplayer_139" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar139" type="hidden" value="simple|esplayer_139|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd019776e1b44531a456b17505a1b456d1864471a47511a75561c7f7dd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
我们应该互相帮助。
Wǒmen yīnggāi hùxiāng bāngzhù.
私達は助け合うべきだ。
覚え方
「应该/该」 → 常識に該当するなら、すべき
世の中の常識や、物の道理、客観的事実に照らし合わせてみて、それが当然行うべきことであれば「应该」を使います。「该」も同じような意味で使われます。
得
得 děi :義務として…すべき
<canvas height="20px" id="esplayer_140" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar140" type="hidden" value="simple|esplayer_140|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd01b44691a41681b454d1778551a71441c7f7dd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
他得亲自去。
Tā děi qīnzì qù.
彼自身が行くべきだ。
「得」は義務としてすべきことを表す時に使います。「嫌だけど、しょうがなくやる」というニュアンスで使われる場合も多くあります。
要
要 yào :(自発的に)しなければならない
<canvas height="20px" id="esplayer_141" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar141" type="hidden" value="simple|esplayer_141|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd019776e17597e1844661b446919766c186b4a1750621c7f7dd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
我要给他打电话。
Wǒ yào gěi tā dǎ diànhuà.
私は彼に電話をしなければならない。
「要」は「~したい」という意味もあるように、そもそも自分自身の意志を込める時に使われる言葉です。ですから、義務を表す時に使う「要」も、自発的にすべきことを表すニュアンスがあります。
必须
必须 bìxū :必ず…しなければならない
<canvas height="20px" id="esplayer_142" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar142" type="hidden" value="simple|esplayer_142|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd01967711a5b561b425f1a407a165e4419625a1c7f7dd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
明天你必须来。
Míngtiān nǐ bìxū lái.
明日、君は必ず来なければならない。
「必须」は、日本語の「必須」と同じく、必ずしなくてはいけないことを表します。上記3つの助動詞よりも、強い拘束力を持つ助動詞と言えそうです。
まとめ
以上、「~すべき」を表す4つの助動詞を紹介しました。
日本語では「~すべき」と一口にいえる言葉も、実はいろいろなニュアンスに分類することができることが分かりましたね。
それぞれの助動詞のイメージがつかめてくると、どんなシチュエーションでその言葉が発せられたのかが分かってくるようになります。
たくさんの例文を読んで、上手に使い分けられるようになりましょう!