Discoverレキオの中文道場七雄、立つ!戦国時代の歴史と関連する中国語を紹介
七雄、立つ!戦国時代の歴史と関連する中国語を紹介

七雄、立つ!戦国時代の歴史と関連する中国語を紹介

Update: 2019-01-27
Share

Description

春秋末期、大国の晋が3つの国に分裂したことから、下剋上の乱世が訪れました。





紀元前453 年、ついに戦国時代が始まったのです。





中国の戦国時代は、諸国が生き残りをかけて激しく戦う中、多くの英雄と数々のドラマが生みだされた時代でもあります。





今回そんな戦国時代に起きた重要な出来事と、それにまつわる中国語を紹介します。







春秋戦国の故事成語を中国語で言ってみよう!【戦国編】



七雄が並び立った戦国時代





<figure class="wp-block-image is-style-sango-with-big-shadow"></figure>



中国の戦国時代は、大国の晋が3つの国に分裂した紀元前453年(紀元前403年説もあり)から、秦が中華統一を果たす紀元前221年まで、200年以上続いた戦乱の世です。





弱い国は次々と強国に飲み込まれ、 「戦国七雄せんごくしちゆう」と称される秦しん・斉せい・楚そ・魏ぎ・趙ちょう・韓かん・燕えんが中華の覇権をかけて争いました。





ちなみに、「戦国時代」という名前の由来は、前漢時代にまとめられた書物「戦国策」からとられています。





日本の「戦国時代」も、この時代になぞられて名付けられたんですよ。





 



























































戦国七雄 
<canvas height="20px" id="esplayer_72" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar72" type="hidden" value="simple|esplayer_72|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd01977671a6442196849196360d1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
战国时期 Zhànguó shíqí
春秋時代の後、紀元前453年(紀元前403年説もあり)から紀元前221年まで続いた戦乱の時代
戦国七雄 
<canvas height="20px" id="esplayer_73" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar73" type="hidden" value="simple|esplayer_73|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd01977671a64421b477c16647bd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
战国七雄 Zhànguó qīxióng
戦国時代に強国となった秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓の総称
  
<canvas height="20px" id="esplayer_74" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar74" type="hidden" value="simple|esplayer_74|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd0185859d1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
秦 Qín
西の大国、戦国の覇者。現在の陝西省周辺
 
<canvas height="20px" id="esplayer_75" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar75" type="hidden" value="simple|esplayer_75|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd016426fd1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
齐 Qí
東の大国。現在の山東省周辺
  
<canvas height="20px" id="esplayer_76" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar76" type="hidden" value="simple|esplayer_76|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd0195a65d1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
楚 Chǔ
南の大国。現在の湖北省荊州市周辺
  
<canvas height="20px" id="esplayer_77" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar77" type="hidden" value="simple|esplayer_77|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfced0165270d1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
魏 Wèi
三晋の1つ。現在の河南省開封市周辺
  
<canvas height="20px" id="esplayer_78" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar78" type="hidden" value="simple|esplayer_78|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfced0174a4ad1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
赵 Zhào
三晋の1つ。現在の河北省邯鄲市周辺
  
<canvas height="20px" id="esplayer_79" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar79" type="hidden" value="simple|esplayer_79|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfced0166056d1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
韩 Hán
三晋の1つ。現在の河南省北部周辺
  
<canvas height="20px" id="esplayer_80" style="cursor: pointer; width: 20px; height: 20px;" width="20px"></canvas>
<input id="esplayervar80" type="hidden" value="simple|esplayer_80|978b8b8f8cc5d0d08d9a949690d29c9791d19c9092d0888fd29c90918b9a918bd08a8f93909e9b8cd0cdcfcec6d0cfcdd018786ad1928fcc||20px|20px|5px|-999||-999|-999|0|false|false|false||100|||" />
燕 Yàn
東北部の強国。現在の北京周辺




晋が韓・魏・趙に分裂する





<figure class="wp-block-image"></figure>



中国の戦国時代は大国「晋しん」が分裂したときから始まります。





春秋末期、一時は文公が中華を覇権を握った「晋」も、春秋末期になると君主の力に陰りが見え始めていました。





新興貴族である智ち氏・范はん氏・中行ちゅうこう氏・趙ちょう氏・魏ぎ氏・韓かん氏の六卿りくけいが実権を握るようになっていたのです。





中でも智氏は勢力拡大を図るため、趙氏・魏氏・韓氏と結託して、中行氏・范氏を攻撃。滅亡に追い込むなど、野心的な動きを見せていました。





彼らの専横を疎ましく思った晋の出公しゅつこうは、斉・魯の両国と同盟を結んで、復権を画策します。しかし、貴族側の反撃に合い、斉へ亡命する間に亡くなってしまいました。





こうして、政治権力を手にした智氏の当主・智瑶ちようは、晋に代わる自らの国を作ろうと野望を抱きます。





彼は魏氏・韓氏と協力して、趙氏を倒す計画を立てました。ピンチを悟った趙氏は、魏氏・韓氏に密使を派遣し、「私が滅ぼされれば、次に滅ぼされるのは貴公たちだ」と説得します。





心の中では智瑶を嫌っていた魏氏・韓氏は、趙氏とともに、智瑶を攻撃(晋陽しんようの戦い)。敗れた智氏は滅亡してしまいます。





晋の領土は魏・韓・趙の三国に分割され、その後、三氏は周王朝から諸侯として認められました。





晋しん
<canvas height="20px" id="esplayer_
Comments 
In Channel
loading
00:00
00:00
x

0.5x

0.8x

1.0x

1.25x

1.5x

2.0x

3.0x

Sleep Timer

Off

End of Episode

5 Minutes

10 Minutes

15 Minutes

30 Minutes

45 Minutes

60 Minutes

120 Minutes

七雄、立つ!戦国時代の歴史と関連する中国語を紹介

七雄、立つ!戦国時代の歴史と関連する中国語を紹介

rekio